◆商品名:心理的安全性があがり、成果があがる 全員経営の仕組み中国地方の建材加工・販売でシェア!さらに、サウナ事業、教育事業など、新規事業が続々誕生!キーワードは心理的安全性と全員経営!社員が自分の強みを活かして、やりたいことに挑戦できる、広島のすごい会社の仕組み、大公開!・20代社員が3分の1・入社後3年以内定着率100%・業績右肩上がり中国地方の建材加工・販売でシェア1位を誇る島屋グループ。同社躍進の要因は、社員一人ひとりが強みを発揮できる全員経営にあった。全員経営を実現する社内の心理的安全性を高める方法など、人手不足解消にもつながる、生産性向上のためのさまざまな仕組みを解説。人が輝く環境づくりのポイントが満載だ小山昇社長(株式会社武蔵野代表取締役)推薦!=目次第1章 社長がみんながやりたい事業をやろうと言う理由第2章 全員経営を実現する心理的安全性を高める仕組み第3章 すべての人材を成長させる教育の仕組み第4章 全員経営を強化するマネジメントの仕組み=著者略歴吉貴隆人(よしき・たかと)島屋グループ 代表広島市出身。慶應義塾大学卒業後、イギリス留学、松下電工株式会社を経て、島屋へ入社。2010年より現職。EGIJ認定ゴールドパートナー。株式会社島屋、株式会社メタルシマヤ、株式会社ランドハウスからなる島屋グループは、建材加工・販売で中国地方のシェアナンバーワンを誇り、MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島の屋根及び太陽光発電設備等の施工も手掛けるほか、脳神経科学で得られた知見を基に、統計学を駆使して作られた心理測定ツールであるエマジェネティックスの研修事業などを展開。近年は、社員一人ひとりの強みを生かす全員経営の仕組みにより、全国の中小企業から大きな注目を浴びている。