著者辻井良政(監修) 佐々木卓治(監修)出版社ポプラ社発売日2020年04月ISBN9784591165317ページ数47Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども いねこめごはんだいひやつか1 イネコメゴハンダイヒヤツカ1 つじい よしまさ ささき たく ツジイ ヨシマサ ササキ タク9784591165317内容紹介米づくりの一年や流通のしくみ、米の歴史・文化など、さまざまな視点で米を解説するお米を調べるための決定版シリーズ。第1巻は、日本の食料事情において米づくりはどれほど大切なものなのか、また植物としてのイネはどのような特徴があるのかを紹介しています。
【目次】
■お米と田んぼのひみつ マンガ お米はどうして日本の「主食」なの? お米は日本の主食 お米はイネの種 イネの種類となかま 《お米のひみつ》色のついたお米 イネは田んぼで育つ 《米づくりのくふう》畑で育つイネもある 田んぼをとりまく環境 《米づくりのくふう》地形を生かしてつくられた棚田 田んぼの役割 田んぼが育む生態系 田んぼと人びとのくらし
■米づくりがさかんな日本 マンガ お米はどこでつくられているの? 米づくりに適した環境 《もっと知りたい!》日本の米どころ 全国でつくられているお米 北海道地方の米づくり 東北地方の米づくり 《もっと知りたい》日本海をあたためる「やませ」 関東地方の米づくり 《米づくりのくふう》関東で栽培される陸稲 中部地方の米づくり 《米づくりのくふう》富山の種もみ 近畿地方の米づくり 《米づくりのくふう》コウノトリを育む田んぼ 中国・四国地方の米づくり 《もっと知りたい!》ため池の密度が日本一の香川 九州地方の米づくり 《米づくりのくふう》暑い季節に負けない品種をつくりだす 《もっと知りたい!》世界の米づくり※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次お米と田んぼのひみつ(マンガ お米はどうして日本の「主食」なの?/お米は日本の主食/お米はイネという植物の実/イネの種類/イネは田んぼで育つ ほか)/米づくりがさかんな日本(マンガ お米はどこでつくられているの?/米づくりに適した環境/全国でつくられているお米/北海道地方の米づくり/東北地方の米づくり ほか)
【目次】
■お米と田んぼのひみつ マンガ お米はどうして日本の「主食」なの? お米は日本の主食 お米はイネの種 イネの種類となかま 《お米のひみつ》色のついたお米 イネは田んぼで育つ 《米づくりのくふう》畑で育つイネもある 田んぼをとりまく環境 《米づくりのくふう》地形を生かしてつくられた棚田 田んぼの役割 田んぼが育む生態系 田んぼと人びとのくらし
■米づくりがさかんな日本 マンガ お米はどこでつくられているの? 米づくりに適した環境 《もっと知りたい!》日本の米どころ 全国でつくられているお米 北海道地方の米づくり 東北地方の米づくり 《もっと知りたい》日本海をあたためる「やませ」 関東地方の米づくり 《米づくりのくふう》関東で栽培される陸稲 中部地方の米づくり 《米づくりのくふう》富山の種もみ 近畿地方の米づくり 《米づくりのくふう》コウノトリを育む田んぼ 中国・四国地方の米づくり 《もっと知りたい!》ため池の密度が日本一の香川 九州地方の米づくり 《米づくりのくふう》暑い季節に負けない品種をつくりだす 《もっと知りたい!》世界の米づくり※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次お米と田んぼのひみつ(マンガ お米はどうして日本の「主食」なの?/お米は日本の主食/お米はイネという植物の実/イネの種類/イネは田んぼで育つ ほか)/米づくりがさかんな日本(マンガ お米はどこでつくられているの?/米づくりに適した環境/全国でつくられているお米/北海道地方の米づくり/東北地方の米づくり ほか)