■伝統文様の手鏡。 昭和34年の創業から、「モノづくり」一筋の町工場・浅川製作所の「手鏡」です。 美しい光沢の金属に、日本の伝統的な文様を彫り込みました。 お着物をお召しになる女性や、海外の方への贈り物に、特におすすめです。
■東京マイスターの型紙 金属の手鏡としては、非常に精緻な柄が特徴的な、浅川製作所の手鏡。 その秘密は、「型紙」にあります。 着物の紋様を染めるための道具である、型紙。 この手鏡の柄は、東京都優秀技能者知事賞(東京マイスター)認定の職人・矢田幸蔵さんの型紙を使用しています。 人間国宝・小宮康孝さんの型紙を手がける矢田さん。 精緻な柄は、矢田さんの型紙ならではのものです。
■3つの柄からお選びください 3種類の柄をご用意いたしました。 左から、「亀甲に桜」「亀甲に花菱」「赤富士」。 どれも、華やかで繊細なデザインです。
■大きい手鏡 大きい手鏡もご用意いたしました。 左が「大」で右が「小」。 大は下のリンクをクリックしてください。 手鏡(大)はこちら
■浅川製作所 創業は昭和34年8月。 創業からずっと「モノづくり」一筋の町工場です。 設計から金型製作、鋳造、仕上げ(研磨・メッキ・塗装等)、検査、組立、 完成品での納品までを一貫してトータルプロデュースしており、製造する商品は自動車部品や建築・家電・玩具部品、徽章商品・記念品など多岐にわたっています。 ★「浅川製作所」の商品一覧はこちらです。
■お届けする商品 手鏡(小) ※クリーナー機能付ポーチをお付けします。 ※化粧箱入りです。 ※製法の特性上、多少の凸凹が存在している場合があります。ご了承ください。
■商品の仕様 本体サイズ:縦85mm×幅70mm×厚4mm 材質:亜鉛合金、真鍮、ガラス 重さ:約55g 生産:日本製
■お取り扱いについて
【お手入れ方法】 ご使用後は、指紋を付属のクリーナーでふき取ってください。 ※指の油が金属に染み込んでしまうと曇ってしまい、場合によっては取れなくなります。 手鏡(大)はこちら