⛩️国産精麻の干支(巳)飾り 西陣織、桜模様の座布団付き 麻結オリジナル
商品ID:m90677145280
檢品拍照免費(1張)
¥3300 JPY 約 $742 TWD
¥66 JPY
¥3366 JPY 約 $757 TWD
(尺寸)
(顏色)
(個)
この度は、商品をご覧頂きましてありがとうございます。
精麻は、古くは縄文時代から人間と共に生きてきました。
雨乞いの儀式には欠かせない、大切な神の依り代です。
こちらは、精麻で作製した来年の干支飾り蛇神様です。
高さ、5cm程、最大巾は7cm程です。
体にはワイヤーを使用しているのでご自分で形を変えることが出来ます。
西陣織の桜模様の生地で作製した座布団もセットです。(座布団は、10cm四方)
神棚や、玄関、リビング等に置いてあげて下さい。
私達に最も馴染みがあるのは神社の注連縄(しめなわ)です。
注連縄は神様をまつるのにふさわしい神聖な場所である事を示しています。
神社で神主さんがお祓いに使う祓えぐしに巻きつけられているのも精麻ですし、鈴緖(神社でお参りをする時に鳴らす鈴に繋がる綱)にも使われています。
伊勢神宮の御札の事を「神宮大麻」(じんぐうたいま、正確にはおおぬさ)と言うのにも精麻が関係しています。
つまり私達と神様を繋ぐものでもあるので"神の依り代(よりしろ)"とも言われるのです。
依り代とは宿る場所と言う意味です。
誤解を受けやすい大麻ですが、強力な浄化作用を秘めています。
神棚や御札等と飾られても良いですし、『氣』を浄化し調えてくれますので、玄関にも良いかと思います。
☆使用している麻は、良質な栃木県野洲麻で、歴史ある問屋さんより仕入れています。
大麻は、日本では契約農家さんのみ栽培、厳重な管理の元、精麻が作られています。
なかなか馴染みのない物ですが、少しでも麻の素晴らしさを広めるお手伝いが出来ればと思っております。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
#白蛇 #弁財天 #市杵島姫 #宗像三女神 #金運
#蛇皮 #財布