登入 註冊 1日元=0.2246台幣

Mercari 楽天 Rakuten Rakuma
Mercari > 商品詳情
伊吹山 山頂 「伊吹山寺覚心堂」 御朱印
翻譯
商品ID:m70487938780 檢品拍照免費(1張)
¥4500 JPY 約 $1011 TWD
¥90 JPY
¥4590 JPY 約 $1031 TWD
(尺寸)
(顏色)
(個)
伊吹山 山頂 「伊吹山寺覚心堂」 御朱印 伊吹山寺(いぶきさんじ)は、仁寿年間(851~854)に三修上人が開いたお寺です。伊吹山について『古事記』・『日本書紀』の中に、日本武尊(やまとたけるのみこと)が伊吹山の神を鎮定しようとしたところ、その化身である大蛇が現れ大氷雨を降らせ、これがもとで日本武尊が亡くなったと記されています。また、史料には役行者が修行した、行基菩薩が行座したという記述もあります。 熊野詣の先達を務めるほど栄えた伊吹山修験道も明治以降衰退の一途をたどりました。その伊吹山寺の復興に尽力されたのが、東雲寺(東浅井郡びわ町)住職の吉田慈敬師です。昭和60年伊吹山のふもとに伊吹山寺を再建、八合目(標高1200メートル)の行道岩の近くに行者堂を建設、山頂に覚心堂を完成させました。同時にかつての修行霊場約280ヵ所を掘り起こし、ふもとから頂上まで往復28㎞の回峰コースを整備、天台宗から伊吹山修験道を認可されました。 伊吹山は日本七高山の一つです。江戸時代には、鉈(なた)の一刀彫の仏像で知られる円空上人が、三修上人と同じく八合目の行道岩で修行されました。円空上人が彫った北海道洞爺湖・中島観音堂の観音像の背には「江州伊吹山平等岩(行道岩)僧」とあります。
賣家信息