白花きぬさやえんどうの種 【固定種】 メルカリ便で届く野菜の種
商品ID:m49843492085
檢品拍照免費(1張)
¥350 JPY 約 $72 TWD
¥7 JPY
¥357 JPY 約 $73 TWD
(尺寸)
(顏色)
(個)
*ニムラ白花絹莢豌豆
種子 約10粒
固定種 無消毒
発芽率 75%以上
有効期限 2026年6月まで (2025年6月より1年間)
小袋に入れ替えた種の提供になります
外装はイメージの為 外装はつきません
匿名配送 当日から翌日までに発送します
(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾
*特徴
採れたての味わい、旬を先取り☆
ニムラ白花絹莢豌豆(極早生・多収タイプ)
東京都大島町の仁村伊三郎氏が丹精込めて育成した「ニムラ白花絹莢豌豆」は、「小町きぬさや」と「米国大さや」、そして「20日きぬさや」から生まれた、極早生で収穫量の多い絹莢エンドウです!
草丈は約150〜180cmの半立性で、巻きづるが強く、分けつが少ないため、収穫がとても効率的
関東地方の秋まきでは草丈が低め(80〜100cm)になり、低い節位からたくさんの莢が着くため、早めの追肥がポイントです
莢は長さ8〜9cm、幅1.7cmとやや大きめで、見た目も美しく、くず莢がほとんど出ません
そのため、収穫の喜びもひとしおです
5〜7節から着莢をはじめ、莢の伸びが早いため、毎朝の畑がワクワクする収穫期に早変わり( ´ ▽ ` )ノです
温暖地でのハウス栽培にも適しており、秋まき(10月下旬〜11月)から翌春(4〜5月)の収穫まで、みずみずしさと甘みが詰まった旬の味を楽しめます♪
【蒔きどき】9月、10月下旬〜11月、または2月下旬〜3月上旬
【収穫期】4〜5月
【発芽適温】18〜20℃(最低4℃)
【播種法】畝間90cm、株間30cmに3〜4粒ずつ点播
【覆土】タネの厚みの2〜3倍 ※酸性土壌・窒素過多は避けてください
【生育適温】15〜20℃(生育可能温度:0〜28℃) 早春の食卓に、ほのかな甘みと爽やかな香り。 食べてうれしい、育てて楽しい——そんな一品です(´︶`) *種子は 正規品のみの取り扱いです 有効期限内のみの販売です 種子は低温乾燥状態で適切に保存しています 発送は到着が早いメルカリ便です *まとめ買い対応しています まとめ買いの方10%OFFいたします 他にも種類豊富に種をそろえております *説明文とプロフィールのご確認の上どうぞよろしくお願いします(*'▽'*) #種 #種子 #野菜の種 #きぬさやの種 #えんどうの種 #ニムラ #ニムラ白花 #春野菜 #伝統野菜 #固定種
【蒔きどき】9月、10月下旬〜11月、または2月下旬〜3月上旬
【収穫期】4〜5月
【発芽適温】18〜20℃(最低4℃)
【播種法】畝間90cm、株間30cmに3〜4粒ずつ点播
【覆土】タネの厚みの2〜3倍 ※酸性土壌・窒素過多は避けてください
【生育適温】15〜20℃(生育可能温度:0〜28℃) 早春の食卓に、ほのかな甘みと爽やかな香り。 食べてうれしい、育てて楽しい——そんな一品です(´︶`) *種子は 正規品のみの取り扱いです 有効期限内のみの販売です 種子は低温乾燥状態で適切に保存しています 発送は到着が早いメルカリ便です *まとめ買い対応しています まとめ買いの方10%OFFいたします 他にも種類豊富に種をそろえております *説明文とプロフィールのご確認の上どうぞよろしくお願いします(*'▽'*) #種 #種子 #野菜の種 #きぬさやの種 #えんどうの種 #ニムラ #ニムラ白花 #春野菜 #伝統野菜 #固定種