ユニーク野菜 固定種 ニューメロン 種(タネ)30粒
商品ID:m44782225684
檢品拍照免費(1張)
¥300 JPY 約 $68 TWD
¥6 JPY
¥306 JPY 約 $69 TWD
(尺寸)
(顏色)
(個)
一般にメロンと呼ばれているのは西洋メロンですが、こちらは日本で昔から作られてきた東洋メロン(マクワウリ)の一種です。
西洋メロンはヨーロッパの乾燥した地域で作られてきたフルーツなので、雨や日照不による病気に弱いです。
しかし東洋メロンは日本の気候に合っているので、雨・日照不足にも西洋メロンより強く、家庭菜園におすすめです。
しかし、雨ではねた土が茎、葉につくと病気になることがあるので、土にビニールをかぶせたり(マルチ)、わらを敷くとうまく育ちます。
下の方の葉に茶色や黄色の部分が出てきたらその葉は捨ててください。
プランターで栽培できます。(小さいプランターだと収穫が減ります)
親づる(最初に伸びるメインのつる)を本葉5枚で摘芯(芽を摘む)します。
すると子づる(脇芽)が何本か出てきますので、子づるを、プランターなら2本、畑なら4本前後伸ばします。
子づるを本葉15枚前後で摘芯(芽を摘む)すると、子づるの葉の付け根から伸びる孫づるに次々に雌花が咲きます。
朝、雄花の真ん中の花粉を雌花の真ん中にツンツンと着けて人工授粉すると実になりやすくなります。
実が大きくなってきたら肥料をやるのをやめ、水やりも少なめにすると実が甘くなりやすいです。
実の甘い香りが強くなり、黄緑だった実に黄色い部分が広がり(写真2)、ヘタの周りにヒビができたら(写真3)収穫です。
300~400gぐらいの実がたくさんなります。
収穫したら西洋メロンのように常温に置いておかず、すぐに冷やしてお召し上がりください。
西日本、東日本
種まき:4月から6月
収穫:7月から9月
種の有効期限:2025年9月
即購入を歓迎致します。