【セキショウとは】
・本州~九州の各地に分布するショウブ科の常緑性多年草。渓流や水路沿いなどの湿地を好んで群生するが、一年を通じて葉が青々としており、日向でも日陰でも丈夫に育つため、和風庭園や盆景においても水辺の雰囲気を作る下草として多用される。
・葉は根茎の端から2枚単位で生じ、扁平した剣状になる。先端が尖り、やや硬質だが葉先は外側に向かって垂れ下がる。表面は濃緑色で雰囲気はショウブやジャノヒゲに似るが、幅は5~7ミリでより狭く、葉脈ははっきりしない。常緑性ではあるが霜の降りる地域では冬季に茶変する。
・開花は4~5月で、葉の間から葉と同程度の高さまで花茎が伸びて、黄緑色の小花が細長い尾状に集まって咲く。花は両性花で花弁のような花被片が6枚、雄しべ6本があるが、小さすぎてよく見えない。