ご覧頂き、ありがとうございます。
左馬(ひだりうま)は、将棋の駒で、馬の字を左右反対に書いた縁起物が始まりです。
運気向上、招福万来の意味が込められている特別な縁起物です。
【左馬の由来】
馬は右から乗ると転ぶ習性があるため、左から乗ることに由来し、「左馬は倒れない」として人生の幸福、必勝、成功、大きな力を得るという意味が込められています。
馬(うま)を反対から読むと「まう」になり、昔からお祝いの席で踊る「舞う」は縁起の良いものと考えられていた為でもあります。
漢字の「馬」の下の部分はきんちゃく袋のような形をしていて、きんちゃく袋は紐を縛るとよく締まりお金が逃げていかないため裕福の象徴とされていた為でもあります。
このように、縁起の良い「左馬」を護符に書きました。
ビックリするような良い事が起きます!
あなたの人生が、運気向上し、健康、金運、勝運、招福、成功など全てが叶います!
届きましたら、護符(名刺大)の裏に、ご自分のお名前と願いを書いて、大切にお持ち下さい。願いは書きたいだけ書いて下さい。
どんどん叶っていきます。
この護符を見て、ピン!と来たなら、その運を掴んで下さい。
あなたのお幸せをお祈り致します。
※おまとめ買いは、割り引きが出来ます。