第4種郵便:前週土曜日迄の分を火曜日頃纏め発送
発芽済み未草種子④ 3粒
4枚目画像の2.〜3.の段階
春の陽光はガラス瓶越しで直射日光を受ける範囲は大丈夫です。
6枚目画像程度迄はお水のみでも種子内栄養で育ちます、以降は土への植え付け必要
幼苗期は、5月以降、苗がしっかりする迄、窓辺でのカーテン越しの光程度で育苗を行って頂くのが安全です
温帯性睡蓮原種
株が凍らなければ野外越冬可
株分けは出来ず種子で増
食用可の様子
*水草ですので苗・種子共水中管理必要
育成ポイント・説明:発送時メッセージにて送信
土へ植え付けませんと幼苗時期以降は栄養が得られず消えてしまいます
小苗迄はとても小さく、深い水深は合わない種類
・未草①(花弁細め 花径3cm程)一般的な未草
①⑤は年数を経ましても葉、本体全体が巨大化せず可愛らしい姿で楽しんで頂けます
葉色:若葉色葉の最大長さ8cm程
・未草②(花弁やや太め 花径4cm程)
葉色:やや深緑色葉の最大長さ12cm程
・未草③(花弁太め 花径5cm程) とてもふっくらとした花弁とお花のシルエット 。2年目以降は、小振の未草に比べ、2〜3倍の広さと土の量、鉢の深さが必要になります
葉色:深緑色葉の最大長さ15cm程
・未草④(花弁やや太め 花径5cm程)数年経過後花蕊が赤みが差します、蝦夷紅未草似。花弁、花姿はとても美しい
葉色:若葉色2年目葉の最大長さ10cm程
・未草⑤(花弁やや細め 花径3cm程)若い葉は束の間班入りの模様になる場合もあり。未草では珍しい葉 花期:最も長く晩秋迄
葉色:やや深緑色葉の最大長さ8cm程
未草(多年草:温帯性スイレン)日本古来(世界最小
)の睡蓮です
早い物は個体に寄って発芽後3ヶ月目、半年目でも暑い時期に大人に育っていればお花が咲く物もあります
ビオトープ 用土、田んぼの土的な物、赤玉土+腐葉土等で元気に育ちます(茶碗蓮や姫睡蓮程固形油粕等多くの栄養はなくとも育ちますが、鉢が大きく土栄養が多い方が早く大きくなりお花も早目に咲きます)
日に5時間以上日光量必要。水枯れにお気を付け頂き陽当たりの良い場所で育成下さい
やや涼しめの環境が良いと伺います。埼玉県(当方の地域はやや気温低め)では真夏に暑い場所でも元気にして居ります
梅雨明け以降沈水葉の侭の苗は遮光必要
無農薬