これは<種>です❗️
ご覧いただき有り難うございます。最後までお読みください。
【固定種】の珍しいトマト 5種類「インディゴブラッズアトミックグレープ・ノーホワイト(白色)・サンマルツァーノ・レジナ・黒珍珠」
<種 6粒 × 5種類 >
※栽培方法は一般的なミニトマトと同じです。
2025年8月 自家採種
2026年春の「種蒔き用」です。
家庭菜園では何種類も「種」を買うと余ってしまい、もったいないですよね。でも、やっぱり色々な種類を栽培したいのが本音。
家庭菜園で「少し栽培したい方」「とても珍しいトマトをお探しの方」にピッタリ❗️
小分けして「ラベルをつけて」お送りします。
【5種類の特徴 】
▼「インディゴブラッズアトミックグレープトマト」:緑色から赤色・茶色(金色)へと変色するバイカラーの地色に、紫のアントシアニンのストライプが入る。「完熟すると表面に赤色の筋がはいる」大きめミニトマト。ほとんどが長形だが、ずんぐりしたものもある。
見かけと違って「甘く」、育て易くて家庭菜園にも適している。
※ 必ず「赤い筋」が入るまで「樹上完熟」させてくださいね♪
※ 未熟果は渋いです。写真No.9
■ スノーホワイト:球形で、薄い黄色に近い色(アイボリー)。糖度が高く酸味が少ないので甘く感じる。断面も全体的にアイボリーなので、他のトマトと一緒にすると映える色。青臭さがないので、トマトが苦手なお子様にぴったり!
● レジナ: 赤橙色で球形 草丈 15~20 cm くらいで「鉢植え専用」の矮性ミニトマト。完熟したものは、甘味と酸味が程よく口に広がる。
♣サンマルツァーノ:
【中玉】鮮やかな赤色で80g 前後の円筒形の大きめ中玉トマト。皮が薄く、種が少なく肉厚で、加熱すると「旨味」が強くなるので、トマトソースや煮込みにピッタリ❗️多収穫。
♠️黒珍珠
【中玉】で赤色に黒色が混じった感じで珍しい色。味は酸味のある普通の大玉トマトと変わらない。
写真No.15~20は我が家で「無農薬・有機肥料」で栽培したミニトマト(参考)
※メルカリ便ではなくミニレターでの発送で、不着の補償はありません。
2025年は種まき後、4日~9日くらいで発芽。1ヶ月弱で9cmポリポットに植え替え。一番花が咲いたら畑やプランターに定植。
※ 他の種との同梱割引50円