江戸時代の仏画実物をデザインしたステンレスタグ
焼き付けなので水に強く色落ちもありません。
熱による僅かな歪みがあります。
サイズ約50×29×1mm
延命地蔵菩薩経和談鈔とは
江戸時代以前に編まれた、地蔵菩薩信仰の普及と現世利益(延命・厄除けなど)を説いた書物です。
ーーーーー
その頂に戴く十一の聖相は、観世音菩薩が衆生の苦を見、声を聞き、それに応じて自在に身を現ずることを顕わす。
正面三面は、無辺の慈悲をもって衆生を包み、
左の三面は、忿怒の相をもって悪を調伏し、
右の三面は、狗牙上出の恐相にて邪を砕く。
背面には、暴悪大笑(ぼうあくだいしょう)──悪を畏れず、これを笑い飛ばす相を現し、
頂上には、仏面をいただき、すべての相が仏の智慧と慈悲より発することを示す。
この十一の相は方便の姿にして、一体は変わらぬ大慈大悲の菩薩そのものである。
すなわち、あらゆる世界にあっても、観音は常に衆生と共にあり、救いの手を差し伸べている。
#仏
#仏様
#神様
#仏教
#仏像
#神像
#地蔵
#菩薩
#菩薩地蔵
#地蔵菩薩
#阿弥陀如来
#ドッグタグ