旧家の床柱としつ使っていた極上の赤欅の乾燥材から彫った寿限無オリジナル(1点物)の手彫りの木槌です。削り出しの創作1木彫木槌です。オンリーワンの木槌です。鮮明な彫り跡を残してあります。
トークセン(木槌療法)のコーン(木槌)としてなど、少しだけ軽く叩きたい時に、大変重宝します。
4面ともに使用可です。幅の広い1面は、ほぼ平面ですが、中央部が縦にかすかに窪んでいます。その反対側の幅の広い1面は、先端部が少し窪んでいて、取っ手側に丸みを帯びています。大きな鑿の彫り跡を残してあります。幅の狭い1面は、弓なりに出っ張っていて、片側に勾配がありRがついています。その反対側の幅の狭い1面は、先端部が窪んでいて、その下は球状になっています。画像をよくご覧になってください。多種多様な使い方ができます。先端で縦に突くこともできます。取っ手の下は二股に分かれています。
トークセンのコーン、通常の木彫り、藁、たたき胡瓜、肩たたき、マッサージ、指圧、アウトドアなど、何かを叩いたり、押したりする時に、お使いいただきけます。一般的な木槌の重さは特大1kg、大650g、中450g、小300gくらいです。
サイズ(最大値)全長184mm、ヘッド部長さ84mm、ヘッド部幅97mm、ヘッド部厚み57mm、取っ手部長さ100mm、取っ手部幅37mm。寸法は約です。重さ402g(赤欅ゆえ、コンパクトなサイズですが、しっかりした重さがあります)。素彫り(無垢)に調理用の亜麻仁油でオイルフィニッシュしました。天然木のため、ひとつひとつに個体差があり、彫り方もちがうため、すべてに品番をつけています。
取っ手の下に「寿」と彫ってあります。
赤欅は通常出回っている青欅とはちがい、年輪幅が狭く、樹齢も経過した高級材です。そのため割れや反りなどの変化が出にくく、硬さ、重さ、色合い、強度など格段に優れています。赤身を帯びた美しい木目は、磨くと艶やかな光沢が出るため、鑑賞価値も高いです。摩耗に大変強いことから、床柱、仏壇、指物、神社仏閣、装飾などに使われてきた稀少材です。表面に細かいヒビ(割れ)が生じることがありますが、十分に乾燥した赤欅材ですから、強度や使用には全く差し支えありません。
画像最後は制作風景です。販売とは関係ありません。
尚、画像にあるメジャーは付属しません。手彫りのため完全、完璧を求める方は購入を控えてください。発送には再生箱を使用させていただきます。
只今ご購入の方に、赤欅 床柱 赤身 木端 小(30g)を1袋進呈中。詳細説明は、商品ページをご覧ください。